「100年記念祭をすばらしいものに!」という95年記念祭からの申し送りを受けてスタートした百年記念祭でしたが、経過を振り返ると「コロナウイルス感染の拡大と変異による長期化との闘い」に終始した感が否めないところです。 … 続きを読む 百年記念祭(伝統を紡ぎ未来に続く)を終えて
模擬裁判の概要 山形大学模擬裁判実行委員会では、 年に一度「模擬裁判」という裁判劇の公演を行い、研究成果を東北各地の方々に還元しています。 山形大学模擬裁判実行委員会は、主に人文社会科学部の学生で構成されており、1年生か… 続きを読む 模擬裁判支援
第 1 回(1973) 上野家の崩壊 -ある舅殺しの記録- 第 2 回(1974) プライバシー侵害 -あの人は今- 第 3 回(1975) 安楽死 -やすらぎへの誘い- 第 4 回(1976) 交通事故訴訟 -失わ… 続きを読む 過去の実施状況
毎年10月下旬に実施している八峰祭(大学祭)の開催支援として協賛金を支出しています。 第58回八峰祭 日程:2024年10月26日(土) ~ 27日(日) 会場:山形大学小白川キャンパス テーマ:-そんなに58(恐)い… 続きを読む 八峰祭支援
「ナスカ地上絵」調査派遣支援 令和6年8月9日から9月22日まで、社会文化創造研究科1年の漆原野乃さんがペルーのナスカ台地で調査・研究を実施しました。 ふすま同窓会も派遣に際して支援を行いました。 11月13日(水)に、… 続きを読む 海外研修支援
理学部 ホームカミングデーは、社会人となった先輩を招き、学生との交流の場を設定する事業であり、このパンフレット作成経費等を支援しています。 令和5年10月21日(土)に「山形大学理学部ホームカミングデー2023」が開催さ… 続きを読む ホームカミングデー
理学部 理学部では、研究活動を行う学生の皆さんに、研究活動・学位論文の内容、研究過程の事件(?)や 人間模様などをテーマにした「山大サイエンス川柳」を実施しました。 応募作品は、理学部1号館1階廊下に展示されています。 … 続きを読む 山大サイエンス川柳