異文化間コミュニケーション1(モンゴル)報告会が開催されました

11月27日(水)人文社会科学部205教室で、モンゴル実習報告会が行われました。 新モンゴル学園の理事長が山形大学を卒業したことを機に学園との交流が始まったとのことで、今年度は、7月22日(月)から8月16日(金)まで、… 続きを読む 異文化間コミュニケーション1(モンゴル)報告会が開催されました

異文化コミュニケーション「モンゴル実習報告会」が開催されます

7月22日(月)から8月16日(金)まで、「異文化コミュニケーション1・モンゴル実習」が開講され、人文社会科学部から4名の学生が渡航しました。 この度、下記の日程で報告会が開催されます。 一般の方の聴講歓迎とのことです。… 続きを読む 異文化コミュニケーション「モンゴル実習報告会」が開催されます

安達峰一郎記念世界平和弁論大会にて同窓会長賞を贈呈しました

山辺町出身で戦前、国際連盟の常設国際司法裁判所所長を務めた安達博士(1869~1934)を顕彰し、かつ平和の意義を考える目的で開催される中高生の弁論大会に、同窓会長賞を贈呈して支援しています。 全国から応募のあった中学生… 続きを読む 安達峰一郎記念世界平和弁論大会にて同窓会長賞を贈呈しました

令和6年度「ふすまの集い」と記念講演会を開催しました。

10月25日(金) 「ふすまの集い」を開催しました。 これまで開催してきた「ふすまの日・ふすまの夕べ」を今年度より全国の同窓生が再開する場として「ふすまの集い」とニューアルし、その第1回目となる懇親会を山形国際ホテルにて… 続きを読む 令和6年度「ふすまの集い」と記念講演会を開催しました。

山大サイエンスフォトコンテスト入選作品決定

理学部の学生・大学院生等が撮影のフォトコンテスト。 10/26(金)八峰祭の開催に合わせた「ホームカミングデー」で展示され、一般参加者の皆様からの投票により受賞者が決定しました。 その他の受賞者や今後の展示については、山… 続きを読む 山大サイエンスフォトコンテスト入選作品決定

第14回安達峰一郎記念「世界平和弁論大会」の開催について

全国の中高生による弁論大会が開催されます。 期日: 2024年11月10日(日)10:00~13:00 場所: 山辺町中央公民館 中高生の世界平和への思いをお聞きください。 是非多くの方の参観をお待ちしております。 安達… 続きを読む 第14回安達峰一郎記念「世界平和弁論大会」の開催について

第58回八峰祭が開催されました

10月26日(土) ~ 27日(日) 山形大学小白川キャンパスにおいて、八峰祭が開催されました。 テーマは、「そんなに58(恐)いか?新時代が!!!」 令和6年度第58回八峰祭

第36回ティーデマン・ふすま賞 受賞式を行いました

第36回ティーデマン・ふすま賞授賞式を令和6年10月26日(土)、山形大学理学部 先端科学実験棟4階ふすまホールにおいて執り行いました。 受賞者は、 ・佐久間 佳奈美さん(令和6年3月 人文社会科学部人文社会科学科人間文… 続きを読む 第36回ティーデマン・ふすま賞 受賞式を行いました

TOP