令和6年度「談話会」開催のお知らせ
今回は初めてオンラインを併用して実施します。
多くの皆さんのご参加をお待ちしております。
・期 日 令和7年2月1日(土)講演会17:00-18:00(懇親会18:00~19:00 )
・会 場 ふすま同窓会館・オンライン併用(zoom)(懇親会はふすま同窓会館)
同窓会館は定員25名(先着順)
・講 師 阿部宏慈 氏(県立米沢栄養大学・米沢女子短期大学長、前山形大学理事・副学長)
テーマ 「山形大学人文学部の日々~山形大学への就職から教養部解体、人文学部改組へ 人間文化学科での学生、教職員との出会いの日々をめぐって~」(仮題)
・参加申込 1月24日(金)まで、下記のリンク先よりお申し込みください。
・参加費 講演会のみ及びオンライン(Zoom)での参加される方は、無料
懇親会 2,000円
なお、ふすま同窓会館へ直接ご連絡いただく場合は、開館日(月、水、金(10:00~16:00))に、☎,Fax共 023-633-9927へお願いします。
「講師プロフィール」
東北大学文学部卒業(フランス語フランス文学専攻)。大学院博士課程在学中、フランス政府給費留学生としてパリ第三大学(ソルボンヌ・ヌーヴェル)に留学。東北大学助手を経て、昭和62年山形大学教養部に採用。平成8年人文学部准教授。平成26年から山形大学理事・副学長。令和2年4月から山形県公立大学法人理事長、山形県立米沢栄養大学・米沢女子短期大学学長、現在に至る。
フランス文学では二十世紀の小説家マルセル・プルーストを研究し、著書に『プルースト、距離の詩学』(平凡社)など。
映画や映像の研究をおこない、山形国際ドキュメンタリー映画祭の理事もつとめる。
詩人としても活動し、詩集に『柄沼[つかぬま]、その他の詩』(書肆山田)。