令和7年度 ふすま同窓会総会

1 概要

令和7年5月17日(土)、理学部先端科学実験棟4階の「ふすまホール」を会場にふすま同窓会総会が開催されました。

「ふすまホール」は同窓会が視聴覚機材整備の支援を行った施設で「ふすま」の名称が冠されており、昨年度に引き続き会場としたものです。

総会では、髙橋節会長(人文2回)が議長に選出され議事が進められました。

最初に事務局より令和6年度事業報告及び決算報告が、齋藤知行監事(文理15回)より監査報告が行われ、いずれも案のとおり決定されました。

続いて、本総会における特徴的な議題である「同窓会の法人化」(①ふすま同窓会の一般社団法人化について、②一般社団法人山形大学ふすま同窓会定款の制定について、③ふすま同窓会の解散について、④事業、残余財産及び会員の一般社団法人山形大学ふすま同窓会への承継について)が会長及び事務局より説明され、いずれも案のとおり決定されました。

引き続き、事務局より令和7年度事業計画(案)及び収支予算(案)が説明され、いずれも案のとおり承認、決定されました。

最後に、会長より任期満了に伴う役員の就任及び委嘱について説明され、案のとおり承認されました。

総会終了後、小白川キャンパス内の厚生会館レストランに会場を移し、懇親会が開催されました。

来賓として玉手英利学長、森岡卓司人文社会科学部長、並河英紀理学部長、中村文子人文社会科副学部長にご出席いただき、遠路参加いただいた松岡史和北陸支部長代理(文理16回)の乾杯で懇談が始まり、加藤学関西支部長(人文3回)、宍戸勇仙台支部長(文理15回)のスピーチもあり、大変な盛り上がりとなりました。

2 令和6年度事業報告

【主な事業】

令和6年4月3日(水)山大入学式・保護者説明会
27日(土)常任理事会(同窓会館)
5月18日(土)総会(山形大学ふすまホール・厚生会館)
7月1日(土)ふすま同窓会報(第72号)発行
13日(土)納涼会(同窓会館)
9月 14日(土)ティーデマン碑供養(山寺立石寺)
10月25日(金)ふすまの集い(山形国際ホテル)
26日(土)ティーデマン・ふすま賞授与式(山形大学ふすまホール)
ふすまの集い記念講演会(山形大学ふすまホール)
11月 「会員名簿(2024)」の作成
令和6年1月11日(土)賀詞交歓会(同窓会館)
3月25日(火)山大卒業式・祝賀会

【学生活動への支援】

(1)「第52回模擬裁判」事業への助成(令和6年12月6日~7日、山形テルサ)

(2)「第58回八峰祭」(大学祭)への助成(令和6年10月26日~27日、小白川キャンパス)

(3)海外留学事業への助成【人文社会科学部26名、モンゴル、タイ、フィリピン、ドイツ、ペルー)

(4)学生会員の交流活動への助成(理学部 サイエンス川柳、フォトコンテスト)

(5)学業優秀卒業学生会員への「ふすま同窓会長賞」贈呈

【大学主催事業への協賛・後援】

(1)「第14回安達峰一郎記念平和弁論大会」開催事業(令和6年11月10日、山辺町中央公民館)

(2)「理学部ホームカミングデー」開催事業(令和6年10月26日、理学部棟)

(3)「理学部国際自然体験プログラム」事業(令和7年2月15日~23日

3.令和6年度決算報告

4.ふすま同窓会の一般社団法人化について

・令和7年10月1日を目途に一般社団法人山形大学ふすま同窓会に移行する。

・一般社団法人山形大学ふすま同窓会定款の制定について

・ふすま同窓会の解散について

5.令和7年度事業計画

令和7年4月 山形大学入学式
常任理事会
5月 総会
6月~7月 ティーデマン・ふすま賞論文募集
7月 ふすま同窓会報(第73号)発行
納涼会
9月 ティーデマン碑供養

(見込み)
10月 一般社団法人山形大学ふすま同窓会 設立時社員による社員総会、臨時代議員総会、臨時理事会
「ふすまの集い」
「ティーデマン・ふすま賞」授与式
令和8年1月 賀詞交歓会
3月 一般社団法人山形大学ふすま同窓会定例理事会

山形大学卒業式・祝賀会

その他、学生活動への支援、大学主催事業への協賛・後援、大学の教育活動への支援等を実施

6.令和7年度予算

7.任期満了に伴う役員の就任及び委嘱について

投稿日:
カテゴリー: 総会
TOP